バイオリンを習おう!!
と思った時に、どこの教室に通えばいいのか、まったく初めてだと困ってしまいます。
ピアノ教室に比べると、バイオリン教室の数はあまり多くありません。
それでも、よく探して見ると、意外と近くに良い先生が見つかるかもしれません。
カルチャー教室
一番初めにバイオリンを習ったのが、カルチャーセンターで見つけた、バイオリンレッスンです。
先生が曜日交代で来てくれる制度で、ちょうどひと枠空いていたのです。
ショッピングセンターの上にある、地元のカルチャーセンターでしたが、無事にバイオリンを始めることができました。
音楽教室としては有名ではないかもしれませんが、とりあえず始めてみたいということであれば、価格もリーズナブルで通いやすいかもしれません。
個人宅でのレッスン教室

住宅
ひょっとしたら、近所にバイオリンレッスンの看板を掲げた家があるかもしれません。
個人レッスンでは、その生徒に合った進み具合で、その生徒のクセなどをふまえて教えてくれるので、しっかりと習得していくことができます。
家の前に出ている看板だけでは、どんな先生かわからないかもしれませんが、近所にレッスン教室があると、通いやすいです。
毎週、通うのであれば、近いとレッスンを続けやすいです。
今まで知らなかっただけで、とても良い先生と出会えるかもしれませんよ!
音楽教室
設備が整った音楽教室もあります。
都心部などでは、交通の便の良いところにあるので、通いやすいでしょう。
生徒の目標に合わせて、いくつかプランが用意されているところが多いです。
生徒の多い音楽教室だと、発表会などの機会に、いろんな生徒の演奏が聴けてお互いに技術を磨き合えるのではないでしょうか。
また、カリキュラムなど、いろいろと整っていて、安心して通うことができます。
まずは体験レッスンをしてみると、その教室が自分に合っているか一番わかりやすいです。
良い先生との出会い

譜面台
バイオリンは、先生に教えてもらわないと習得しにくい楽器です。
良い先生との出会いは、本当に 財産のようなものです。
人によって個性が違うので、先生によって秀でているものが違っています。
はじめの持ち方や、いろいろな基礎ももちろん大切で、良い先生であるに越したことはありませんが、バイオリンを好きになって続けられるかどうかは、生徒次第なところもあります。
まずは、バイオリンを習えるところを探して、レッスンを受けてみてから、さらに本格的に学びたいと思うのであれば、新たな先生や教室に移動してもいいかもしれません。
まとめ
趣味でちょっと習ってみたい方も、本格的にバイオリンを習得したい方も、良い先生に出会えるといいですね!!

コメント