バイオリンをしまう前に柔らかい布でお手入れ

バイオリン お手入れ
バイオリン
記事内に広告が含まれています。

バイオリンをケースにしまう前に、やわらかい布で手垢やよごれを拭くという作業を習慣にしましょう。

そのひと手間で、楽器が長持ちします。

弾いたあとには意外と、手あかや松やにの粉がバイオリンについてしまっているからです。

 

今回は、毎回の楽器をしまう前のお手入れについてまとめていきたいと思います。

拭くポイント

おもにきれいにするのは、手や指でさわった所、また、松脂(まつやに)の粉がついたところです。

やわらかい布で、やさしく拭き取ります。ゴシゴシすると、楽器が痛みます。

とくにクリーナーなどは必要ありません。

よごれが新しいうちに拭いておくと、やさしく拭くだけできれいになります。

布の種類

やわらかい布で、ガーゼのようなものや、メガネクリーナーのように汚れをキャッチしてくれるような布が向いています。

かたい繊維は、本体のニスや木を傷つけるので、使う布は慎重に選びましょう。

少し拭いてみて、表面に傷をつけていないか確認してから続けるのがおすすめです。

セーム皮という、皮素材のお手入れ皮もあるので、ふつうの布よりも高級ですが、楽器にはやさしい素材なので、試してみるのもいいかもしれませんね。

 

【セーム革】

素材がやわらかく、楽器についた汚れをとるのに向いています。バイオリンのお手入れ用にもおすすめです。

汚れやすい場所

弓

弦の、指でおさえる部分、その下の黒い指板の部分です。

また、本体f字孔付近の松脂がついたところ、弦についた松脂も拭き取ります。

合わせて、弓の軸持ち手の部分も、手垢や松脂がつきやすいので拭きましょう。

手あか

弦についた手垢(てあか)を放っておくと、のちにサビの原因になります。

それで、毎回楽器をしまう前に拭き取ることとあわせて、楽器をさわる前に手をよく洗って、必要以上によごさないことも大切です。

松脂のよごれ

松脂は、バイオリンを弾くのに必要ですが、弦や本体についた松脂を放置していると、ベタベタになって後から取りにくくなります。

それで、松脂がついたところは早めに拭き取れるように、毎回しまう前のお手入れは効果的です。

 

※ 松脂についての関連記事

松脂(まつやに)のつけかた
松脂(まつやに)の全くついていない新しい弓の毛では、弦をこすっても「スー、スー」というかすれた音しか出ません。 これは、弾くのが下手だからではなく、松脂がついていないからです。 弦と弓の摩擦を良くして音を出すには、松脂(まつやに)が欠かせま

楽器の状態を確認

布で拭くときに、駒の位置がずれていないか、傾いていないか見て、もしずれていたら正しい位置に戻しておきます。

また、弦がサビていないか、切れそうになっていないか、本体にキズがついたり、壊れそうになっているところがないか見ておきましょう。

弦のとくに一番細いE線はサビやすいので、頃合いをみて定期的に交換してください。

 

弦の交換についての記事

弦の交換
バイオリンには、4本の弦が張られています。 左から順番に、G線、D線、A線、E線という4種類です。弦は消耗品なので、時々交換していくのですが、初めのころは、弦がついているので、弦の交換はしばらく不要です。 弦が切れたり、サビてきたりしたら交

まとめ

お手入れしていると、いろんな変化に気がつきやすくなりますし、楽器への愛着が湧いてきます。

次第に、きっとあなたの良いパートナーになってくれるでしょう。

好きな曲を弾きこなせるようになると嬉しいですね!

 

バイオリンのお手入れの記事

お手入れ用品・楽譜
ヴァイオリンのお手入れや演奏に便利なおすすめグッズをまとめてみました。 バイオリンのグッズに関連して、「バイオリンケースに入れるとよいもの」の記事もおすすめです。 グッズ、お手入れ用品 ケース バイオリンをしまっておいたり、レッスンや練習や

 

バイオリン曲についての記事

弾いてみたいバイオリン曲
バイオリンの有名な曲はたくさんあるので、弾きたい曲選びは楽しいですね。 ゆったりと心地よい曲調のものから、超絶技巧が連続するような、難しい曲まで、いろいろあります。 かっこいいと思った曲が弾けるようになるなんて、夢のようですね! 始めから、

 

レンタルサーバー Xserver

コメント

タイトルとURLをコピーしました